ソフトウェアの使い方 耳コピや文字起こしに便利な音声再生ソフト Okoshiyasu2 の導入手順 様々な音声データを再生でき、設定したホットキーで再生・巻き戻し・一時停止・早送りなどを素早く行える無料ソフト Okoshiyasu2 のインストーラのダウンロードと、インストールの手順を紹介します。Okoshiyasu2 は、何度も繰り返し音声を聞く、文字起こしや耳コピの際も役立つソフトです。 2025.07.15 ソフトウェアの使い方
ゲ制 無料のヴィジュアルノベルエンジン Ren’Py のインストールと初回起動 世界中で数千人のクリエーターに使用されている商業利用フリー・オープンソースのヴィジュアルノベルエンジン「Ren'Py」を日本語サイトからダウンロードして、Windows 版(Mac, Linux 版もダウンロードできます)をインストールする手順と初回起動時の言語選択を紹介します。 2025.07.06 ゲ制
ゲ制 ACTION GAME MAKER 体験版のインストールとデモゲームのプレイ 「Maker(ツクール)」シリーズの、「アクションゲームツクール」シリーズ最新作「ACTION GAME MAKER」の無料体験版の Steam クライアントを用いたインストール・起動して、チュートリアルのデモゲームをプレイするまでの手順を紹介します。 2025.06.14 ゲ制
ゲ制 Godot4 辞書型等のデータを整形・色分けして見やすく出力するアセットの導入 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、Array[Dictionary] 型などのデータを出力ボトムパネルなどで見やすく表示(Pretty Print) してくれる無料のアセット「Log.gd」をインポートして、利用例の実行までの手順を紹介します。 2025.05.28 ゲ制
ゲ制 無料で使えるソースコードエディタ Visual Studio Code の導入 オープンソースで開発された無料で使える高機能なソースコードエディタ「Visual Studio Code」のダウンロード・インストールの手順を紹介します。インストーラはWindows, Linux, macOS などにも対応しているので、 OS によってダウンロードボタンの表記や内容は異なるかもしれません。 2025.05.27 ゲ制
ソフトウェアの使い方 無料で使えるソフトウェア開発向け AI CodeGPT のアカウント作成 無料プランも選べるソフトウェア開発向け AI 「CodeGPT」のアカウント登録と、ログアウト・ログインの手順について紹介します。CodeGPT はソフトウェア開発を支援する AI です。CodeGPT では、無料プランも選べます。CodeGPT のアカウントは、外部アカウントとの連携で簡単に作成できます。 2025.05.26 ソフトウェアの使い方
ソフトウェアの使い方 wavファイルなどの音声ファイルの編集フリーソフトSazanamiの導入 wav ファイルなどを読み込み音声の波形を編集できる無料ソフト Sazanami のダウンロード・インストールの手順を紹介します。無料ソフトですが、寄付歓迎と案内されています。32 ビット版と 64 ビット版が同梱されていて、さまざまな Windows OS に対応しています。 2025.05.19 ソフトウェアの使い方
ゲ制 ドット変換ソフト NeSprite フリー版のダウンロードと使用例 ドット絵に変換する様々な機能を持ったドット変換ソフト「NeSprite」の動作確認を行うためのフリー版を無料でダウンロードして、動作確認の使用例を紹介します。プロ版(2025 年 3 月 25 日時点 BOOTH で 600 円)と、無料で試せるフリー版との違いは、画像保存機能の有無だけです。 2025.05.12 ゲ制
ゲ制 Godot Japan 日本フォーラムの無料アカウント登録の手順 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine に関する質問や知識の共有などを行うための「 Godot Japan フォーラム - Godot Engine日本フォーラム」でトピック作成をするために必要な無料のアカウント登録の手順について紹介します。 2025.04.24 ゲ制
ソフトウェアの使い方 Web小説サイト「カクヨム」の無料ユーザー登録の手順 「誰でも自由なスタイルで物語を書ける、読める、そしてお気に入りの作品を他の人に伝えられる」ことをコンセプトに、株式会社KADOKAWAが運営するWeb小説サイト「カクヨム」で、メールアドレスがあれば簡単に無料で行える新規ユーザー登録の手順を紹介します。 2025.04.17 ソフトウェアの使い方