ゲ制 Aseprite MultipleWindows で資料画像を表示しながら描画 ドット絵を作成できるソフト Aseprite の Multiple Windows 機能 を使って、複数の画像を同時に画面に表示して、資料画像を見ながらドット絵を描く手順を紹介します。ドラッグ位置によって動作が異なるので、 Multiple Windows 機能を使用する際の細かな NG 例についても紹介します。 2025.01.25 ゲ制
ゲ制 Godot4 当たり判定領域 Shape2D を取得するスクリプト例と実行結果 GodotEngine4で、CharacterBody2DなどのCollisionObject2D派生クラスの当たり判定領域の設定で使用される Shape2D 派生リソースを取得するスクリプトの例と使用結果を紹介します。Shape2D 派生リソースの種類や格納場所、それを得ることによるメリットについても紹介します。 2025.01.24 ゲ制
ゲ制 Godot4 ノードのプロパティ群(基本の型限定)の名前と値を出力する例 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、ノードの持つすべての基本の型のプロパティの名前と値を文字列で出力する関数の例を紹介します。この関数により、スクリプトの処理中に取得したノードの内容を下パネルの出力で確認して、内部で扱っているノードが適切かどうかを簡単に確認できます。 2025.01.23 ゲ制
ゲ制 Godot4プロジェクト初期状態で文字を描画できるフォールバックフォントの用例 無料・軽快な 2D/3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 の、プロジェクトにフォントファイルを1つも追加していない状態でも利用できる FallBack フォントについて紹介します。また、文字列(テキスト)をスクリプトだけで描画できる draw-string 関数の用例と使用結果についても紹介します。 2025.01.22 ゲ制
音楽 ソング頼太 鼻歌から採譜したメロディーの楽譜 (srt)をMIDI形式で出力 テキストエディターのように手軽に音符を編集することができる、ユニークで初心者にも使いやすい無料の作曲ソフト「ソング頼太」の「鼻歌の鉄人」機能を使って採譜された結果を保存した独自形式の srt ファイルをプロジェクトに読み込み、MIDI 形式でファイルに出力します。 2025.01.21 音楽
音楽 ソング頼太 鼻歌から採譜された結果をメロディーの楽譜に反映してファイルに保存 テキストエディターのように手軽に音符を編集することができる、ユニークで初心者にも使いやすい無料の作曲ソフト「ソング頼太」の「鼻歌の鉄人」機能を使って採譜された結果を、新規作成した空の srt メロディーの楽譜に反映させて、独自形式の srt ファイルに保存します。 2025.01.20 音楽
ゲ制 Godot4 実行画面にデバッグ用の四角形や円を描画するスクリプトの例 無料・軽快な2D/3D用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、画像を用意しなくても、関数を1回呼び出すだけで、四角形や円を画面に描画するスクリプトの例を紹介します。タイルマップを描画する TileMapLayer ノードのスクリプトで行いますが、 CanvasItem 派生の様々なクラスで利用できます。 2025.01.19 ゲ制
音楽 無料の作曲ソフト「ソング頼太」の鼻歌で楽譜を自動作成する手順 テキストエディターのように手軽に音符を編集することができる、ユニークで初心者にも使いやすい無料の作曲ソフト「ソング頼太」の「鼻歌の鉄人」機能で、マイクで録音した鼻歌から楽譜を自動作成(採譜)する手順を紹介します。録音する前に、音声認識の調整についても行います。 2025.01.18 音楽
ソフトウェアの使い方 HelpNDoc無料版でヘルプファイル(hlp)をchmに変換&文字化け対策 Windows10, 11 ではサポートされなくなった hlp 形式のヘルプファイルを閲覧したり、他のフォーマットのドキュメントに変換できる「HelpNDoc」の無料版で、ヘルプファイル(.hlp 形式)を現在も使用できる .chm 形式に変換する手順と、目次が文字化けする場合の対処例を紹介します。 2025.01.17 ソフトウェアの使い方
ソフトウェアの使い方 HelpNDoc無料版でヘルプファイル(.hlp)をインポートして閲覧する手順 Windows10, 11 ではサポートされなくなった hlp 形式のヘルプファイルを閲覧したり、他のフォーマットのドキュメントに変換できる「HelpNDoc」の無料版に、例として鼻歌から楽譜を自動作成することなどができる作曲ソフト「ソング頼太」の hlp ファイルをインポートして、ヘルプファイルの中身を閲覧します。 2025.01.15 ソフトウェアの使い方