PC ゲーム・ソフトウェアなどのプラットフォーム Steam で入手してインストールしたゲームなどのソフトを、アンインストール・再インストールしないで、別のドライブに移動する手順を紹介します。
Steam のソフトをインストールする新しいドライブの追加方法や、インストール済みソフトのフィルタリングについても紹介します。
利用するドライブの追加
Steam クライアントのインストール先以外のドライブを追加します。
※ドライブが追加されていないと、移動先として選択できません。
メニュー「Steam」→「設定」を選択します。

「Steam 設定」ダイアログの左側のリストから「ストレージ」を選択して、ストレージのページの右上のドライブ名・容量の右側にある▽ボタンを押してリストを開きます。
開いたリストの「ドライブを追加」を選択します。

「新しい Steam ライブラリフォルダーを追加」ダイアログが表示されるので、Steam のソフトをインストールしたいドライブを選択して「追加」ボタンを押します。

以上で、指定したドライブが Steam のソフトのインストール先ドライブに追加されました。
反映には数秒から1分程度かかるかもしれません。
インストール済みソフトのフィルタリング
「ライブラリ」タブで、移動するインストール済みソフトを探します。
左側のリストの上部にある「三」のようなアイコンの「フィルターオプション」ボタンを押します。
表示されたポップアップの「プレイ状況」→「ローカルにインストール済み」チェックボックスにチェックを入れると、インストール済みソフトだけがフィルタリングされて表示されて便利です。

インストール済みソフトを別ドライブに移動
「ライブラリ」タブの左側のリストのインストール済みソフトを右クリックして表示されるメニュー「プロパティ」を選択します。
※例として、日本語化などをした後なので再インストールはしたくない、「Sniper Elite 4」を移動します。結局、日本語化はやり直しになりました。それについては後述します。

そのソフトの「プロパティ」ダイアログが表示されます。
左側のリストの「インストール済みファイル」を選択して開いた「インストール済みファイル」ページの「インストールフォルダーの移動」ボタンを押します。

「コンテンツを移動」ダイアログが表示されるので、インストール済みソフトの移動先のドライブを選択して「移動」ボタンを押します。

Steam クライアントを通してインストール済みソフトの移動が自動的に行われます。

移動が完了すると「コンテンツを移動」ダイアログに「すべてのコンテンツは正常に移動されました」と表示されるので「閉じる」ボタンを押して、移動は完了です。

「インストール済みファイル」ページの上側の「インストールのサイズ」項目のドライブ名も移動先のドライブ名に変わりました。

「インストール済みファイル」ページの右上の「参照」ボタンを押すと現在インストールされているフォルダを確認できます。
フォルダパスは、「C:\SteamLibrary\steamapps\common\Sniper Elite 4」でした。
まるごと移動ではないかも?日本語化されていない状態で起動
ソフトを別ドライブに移動した後に起動してみると、英語表記になり日本語化はやり直しになりました。
※結果はソフトによって異なるかもしれません。
※ Sniper Elite 4 は公式では日本語対応していないので、インストールフォルダを開いて、有志の方たちが作られた日本語化のファイルを適用していました。念のため日本語化のあともう一度移動して確認しましたが英語表記に戻りました。

Sniper Elite 4 の日本語化については他サイト様「Sniper Elite4 日本語化方法(2023年現在) | 蛙の備忘録」などを参照してください。
無事に日本語化できました。

日本語化はやり直しになりましたが、オプションの設定は、リセットされず、同じでした。
もしも、ファンの音が異様にうるさくなって GPU 使用率が異常に高くなった場合などは以下の記事を参照にオプションを設定してみてください。
まとめ
今回は、PC ゲーム・ソフトウェアなどのプラットフォーム Steam で入手してインストールしたゲームなどのソフトを、アンインストール・再インストールしないで、別のドライブに移動する手順を紹介しました。
Steam のソフトをインストールする新しいドライブの追加方法や、インストール済みソフトのフィルタリングについても紹介しました。
参照サイト Thank You!
記事一覧 → Compota-Soft-Press
コメント