ゲームプレイTips Steam 登録した非Steamゲームのサムネイルや背景・ロゴ画像を設定 PC ゲーム・ソフトウェアなどのプラットフォーム Steam のクライアントソフトに追加した Steam 以外で入手したゲームについて、よりわかりやすくするために、カスタムの背景・ロゴ・アートワーク画像をゲームのページや、リストのサムネイルに設定する手順を紹介します。 2025.06.28 ゲームプレイTips
AI krita-ai-diffusion AI画像生成データのダウンロード元の確認 無料・オープンソースのペイントソフト Krita で、 AI を用いて画像を生成するプラグイン「krita-ai-diffusion」で扱えるベースモデル、拡張ベースモデル 、拡張機能で用いるモデルデータに何を使っているか、そのモデルデータのインストール先を確認する手順を紹介します。 2025.06.27 AI
画像 krita-ai-diffusion 画像を AI で生成するプラグインの導入 無料・オープンソースのペイントソフト Krita で、 AI を用いて画像を生成するプラグイン「krita-ai-diffusion」をダウンロードして、 Krita にインストールして、そのプラグインのドッキングパネルを表示する手順を紹介します。生成した画像の商用利用と推奨環境についても紹介します。 2025.06.26 画像
ゲームプレイTips DEATH STRANDING 無印→DC版 セーブデータの引き継ぎの手順 Steam版の「DEATH STRANDING」(無印版)のセーブデータをアップコンバートし、「DEATH STRANDING DIRECTOR'S CUT」( DC 版)に読み込ませるための手順を紹介します。無印版と DC 版との違いや、セーブデータのアップコンバート・読み込みの際の注意点についても紹介します。 2025.06.25 ゲームプレイTips
AI CreativeML OpenRAIL M と M++ のライセンスの解釈 AI を用いて画像を生成するプラグイン「krita-ai-diffusion」でローカルマネージドサーバにインストールできる、拡散ベースモデル、拡散モデル、機能拡張によく使われている CreativeML OpenRAIL M/M++ のライセンスを調べた結果と、筆者の解釈について紹介します。 2025.06.24 AI
画像 Mystical で作成された魔法陣画像の PDF をInkScapeで編集 PostScript 言語で作成したプログラムを魔法陣の画像に変換する Mysticle と、Ghostscript の ps2pdf を用いて作成した、魔法陣のベクター画像が含まれている PDF ファイルを無料のベクター画像編集ソフト Inkscape で読み込み、 svg 形式で保存する手順を紹介します。 2025.06.23 画像
ゲームプレイTips Steam ゲーム別コントローラレイアウトの保存したタイトル・説明の変更 PC ゲーム・ソフトウェアなどのプラットフォーム Steam のクライアントソフトの機能のひとつであるコントローラレイアウトを用いて、ゲームごとにコントローラ(ゲームパッド)の設定を編集した結果をエクスポートする際に入力するタイトル・説明文を変更する手順として、新規保存と削除の方法を紹介します。 2025.06.21 ゲームプレイTips
ソフトウェアの使い方 Mystical PostScriptで記述した関数を魔法陣の画像に変換する例 PostScript 言語で作成したプログラムを魔法陣の画像に変換する Mystical と、Ghostscript の ps2pdf を用いて Mysticle のexamplesフォルダの quicksort.ps のクイックソートの関数のプログラムを魔法陣の画像に変換する例を紹介します。 2025.06.21 ソフトウェアの使い方
ソフトウェアの使い方 Mystical 公式ガイドに沿ってプログラムから魔法陣の画像を作成する手順 PostScript 言語で作成したプログラムを魔法陣の画像に変換する Mysticle の公式 GitHub のイントロのページに書かれている用例を、実際に行って、プログラムから魔法陣の画像をファイル出力する手順を紹介します。PostScript の実行には、Ghostscript の ps2pdf を使用します。 2025.06.20 ソフトウェアの使い方
ソフトウェアの使い方 中二病が加速する!プログラムを魔法陣画像に変換するMystical使用例の補足 前回、GhostScriptで、mystical.ps を使用して PostScript のプログラムを魔法陣の画像に変換する際にオプションを用いた理由や、画像に変換するサンプルとして同梱の examples.ps が適していることなどについて、前回の記事の補足として紹介します。 2025.06.19 ソフトウェアの使い方