動画 aviutl ティムさん風プラグインでカウントダウンタイマーを描画1/4 無料の動画編集ソフト aviutl の「ティムさん風」プラグインに含まれている「タイマー1@ティムさん再現一式」カスタムオブジェクトを使って動画内にカウントダウンする円形ゲージ付きのタイマーを表示する手順を紹介しました。円形ゲージの現象方向を反時計回りから時計回りに変える設定についても紹介しました。 2023.08.22 動画
動画 aviutl 「ティムさん風」プラグインで伸縮回転する矢印を動画に描画 無料の動画編集ソフト aviutl の「ティムさん風」プラグインに含まれている「矢印@ティムさん再現一式」カスタムオブジェクトを使って動画内に矢印を表示する手順を紹介しました。ふちの色やサイズ、内側の色、角度、透明度も選択でき、矢印の長さや幅については三角形部分と長方形部分で個別に設定できることもわかりました。 2023.08.21 動画
動画 AviUtl 透明な幽霊が少しずつ現れる動画を作る2/2 無料の動画編集ソフト AviUtl を用いて、背景画像と幽霊風の人物切り抜き画像を使って、誰もいない部屋に人物が、時間経過とともに、少しずつ透明度を変化させて姿を現す動画を作る手順を紹介しました。拡張編集のメディアオブジェクト(画像ファイル)の各パラメータについてや Z と拡大率の違いについても紹介しました。 2023.08.20 動画
動画 AviUtl 透明な幽霊が少しずつ現れる動画を作る1/2 無料の動画編集ソフト AviUtl の拡張編集を用いて、空っぽの状態から動画を作る新規プロジェクトの作成と、動画の素材となる画像をメディアオブジェクトとして読み込ませる手順を紹介しました。また、画面サイズは 16 の倍数にしたほうが良いことについても引用を用いて説明しました。 2023.08.19 動画
ゲ制 Unity ドット絵がシーンで変色・ぼやけてしまう問題の対策 Unity にドット絵などの細かい画像を追加して Scene ウィンドウで表示した際に変色して見える現象の対策を紹介しました。Unity では画像ファイルのアセットごとに非可逆圧縮を設定することができ、既定値ではそれを行う設定になっていること、それを無効にすることで圧縮による変色が起きなくなることを説明しました。 2023.08.18 ゲ制
ゲ制 Unity 無料アセットで 3D モデルに輪郭(アウトライン)を表示 ゲームエンジンUnityの無料アセットQuick Outlineを導入して、Blenderで作成した 3D モデル(丸太)の輪郭(アウトライン)を表示する手順を紹介します。Unity 公式サイトでアセットの中身の変更が許可されていたので、太さの上限を増やし、より太い輪郭を表示する変更方法(自己責任)も説明しました。 2023.08.17 ゲ制
ゲ制 Blenderで作った3DモデルをUnity向けの設定でインポート フリーの 3DCG 作成ソフト「Blender」で作成した 3D モデル(薪)を、無料でも利用できる 2D/3D ゲームエンジン「Unity」にインポートする手順を紹介します。FBX 形式で出力する際に Unity 向けの設定をしたり、FBX と同じ位置関係で画像テクスチャもインポートする必要があることも説明します。 2023.08.16 ゲ制
3Dモデリング Blender ブーリアンで2つのオブジェクトを合成して丸太に幹をつける フリーの 3DCG 作成の統合環境アプリケーション「Blender」を用いて、円柱にテクスチャを貼り付けた丸太オブジェクトを複製・縮小し、幹のように配置して、その二つのオブジェクトを「ブーリアン」モディファイアで一つのオブジェクトに合成する手順を紹介しました。 2023.08.15 3Dモデリング
3Dモデリング Blender 1つのオブジェクトに2枚のテクスチャを割り当てる フリーの 3DCG 作成アプリケーション「Blender」を用いて簡素な丸太の 3D モデルを作りました。その中でも、特に、1つオブジェクト(円柱)に、2つの異なる画像テクスチャ(丸太の側面と切断面)を面ごとに割り当てる手順を紹介します。ノーマルマップやラフネスマップで質感や光沢を設定する手順も簡単に説明しました。 2023.08.14 3Dモデリング
動画 aviutl 動画に四角形の枠を加える「ティムさん風」プラグインの紹介3/3 無料の動画編集ソフト aviutl の「ティムさん風」プラグインに含まれている「枠@ティムさん再現一式」カスタムオブジェクトを使って動画内に枠を表示する際の、中心位置の変更方法と、それにより幅や角度を変更した際の変化について紹介しました。中心パラメータは、編集の効率を向上させる有用な設定です。 2023.08.13 動画