ゲ制 Godot4 地形の当たり判定領域をPolygon2Dポリゴン情報から自動設定 無料・軽快な2D/3D用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、Polygon2Dノードを使ってデザインした地形の上を、 CharacterBody2Dノードを使ったキャラクターが移動する実装の手順を紹介します。 StaticBody2DとCollisionPolygon2D の衝突判定の設定も紹介します。 2024.12.15 ゲ制
ゲ制 Godot4 CharacterBody2Dでジャンプ移動するキャラを作る 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、スクリプトを書かずに 2D の左右移動やジャンプ移動ができる CharacterBody2D クラスを使って、操作するキャラクターを作成する手順を紹介します。 Sprite2D やCollisionShape2Dの使用例も紹介します。 2024.12.13 ゲ制
ゲ制 Godot4 タイルマップの上でキャラクター画像を矢印キーで動かす2/2 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、タイルマップの上に表示したキャラクター画像を矢印キーの入力に応じて移動させる手順を紹介します。 タイルマップの選択範囲をカット&ペーストで移動させる手順も紹介します。 2024.11.12 ゲ制
ゲ制 Godot4 タイルマップの上でキャラクター画像を矢印キーで動かす1/2 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、タイルマップの上に表示したキャラクター画像を矢印キーの入力に応じて移動させる手順を紹介します。 矢印キーの入力に応じて移動させるためのスクリプトについても紹介します。 2024.11.12 ゲ制
ゲ制 Godot4 動的に作成した画像ノードの表示順を調整する2つの方法 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、動的に作成したコインや宝石の画像を表示するノードの表示順を設定する方法として、 配置先のノードの位置関係で調整する方法と、z-index を変更してその値が大きい方を手前に表示する方法の2つを紹介します。 2024.05.04 ゲ制
ゲ制 Godot4 宝箱をクリックしたらコインが飛び出す実装例 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、コイン画像を表示・物理演算するシーンを作成して、そのシーンを別のシーンのスクリプトから動的に子ノードとして作成・配置して、物理関数で指定した方向・力で飛ばす手順を紹介します。 2024.04.30 ゲ制
ゲ制 Godot4 テキストを表示するラベルUIの作成とフォントの設定 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、スコアを表示するためのテキスト UI を作成して配置し、画面サイズの拡大縮小に合わせられるようにアンカーを設置する手順を紹介します。 テキスト、フォント、フォントサイズを指定する手順も紹介します。 2024.04.27 ゲ制
ゲ制 Godot4スプライト画像の当たり判定領域をクリックした際のイベント処理1/2 GodotEngine4で、新規シーンで画像を表示する Sprite2D クラスからルートノードを作成して、宝箱の画像ファイルを設定して宝箱の画像が F6 キーによるシーン再生時にウィンドウに表示されることを確認しました。 また、四角形の当たり判定領域を作成して、宝箱の絵柄に合わせて幅を調節しました。 2024.04.06 ゲ制
ゲ制 Godot4 スプライト画像同士の接触イベントを用いたミニゲーム制作1/2 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、スプライト画像に当たり判定を設定するために Area2D, CollisionShape2D クラスを基底クラスとしたノードを追加して、当たり判定領域の円を配置してサイズと位置を調整します。 2024.03.30 ゲ制
ゲ制 Godot4 マウスクリック・ドラッグ中の位置をスプライト画像で表示1/2 2D/3Dゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、シーンを作成して、任意の画像ファイルをスプライトで表示する設定を紹介します。 表示する画像ファイルをプロジェクトに追加してSprite2Dクラスの Texture プロパティに設定することで画像を表示できました。 2024.03.23 ゲ制