ゲ制 Godot4 コインや宝石が出たときに効果音とBGMを再生する 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、BGM を常にループ再生するための手順を紹介します。AudioStreamPlayer 系のノードで、プロジェクトに追加した任意のサウンドファイルを再生できることがわかりました。 2024.05.05 ゲ制
ゲ制 Godot4 動的に作成した画像ノードの表示順を調整する2つの方法 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、動的に作成したコインや宝石の画像を表示するノードの表示順を設定する方法として、配置先のノードの位置関係で調整する方法と、z-index を変更してその値が大きい方を手前に表示する方法の2つを紹介します。 2024.05.04 ゲ制
ゲ制 Godot4 確率を指定してランダムに複数シーンの中からノードを作成 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、指定した確率で選ばれたシーンを動的に子ノードとして作成するスクリプトと実行結果を紹介します。シーンを preload して得られる PackedScene を格納する配列の型についても紹介します。 2024.05.03 ゲ制
ゲ制 Godot4 一定の高さより下に落下したノードの削除とビューポートサイズの取得 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、動的に作成したコインノードが落下して一定の高さより下に移動したら削除するスクリプトを紹介します。高さの基準として用いるためにビューポートとテクスチャ画像のサイズの取得方法についても紹介します。 2024.05.02 ゲ制
ゲ制 Godot4 衝突判定なしでRigidBody2Dの下位の画像を回転させる 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、RigidBody2D の下位の CollisionShape2D やCollisionObject2D のマスクを変更して衝突判定を無効にした状態で、付属するコイン画像を回転させる手順を紹介します。 2024.05.01 ゲ制
ゲ制 Godot4 宝箱をクリックしたらコインが飛び出す実装例 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、コイン画像を表示・物理演算するシーンを作成して、そのシーンを別のシーンのスクリプトから動的に子ノードとして作成・配置して、物理関数で指定した方向・力で飛ばす手順を紹介します。 2024.04.30 ゲ制
ゲ制 Godot4 ディスプレイに画面サイズをフィットさせる設定 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、ディスプレイやウィンドウのサイズに応じて、ゲームのビューポートのアスペクトやサイズを伸縮するストレッチモードの種類とその効果を紹介します。また、推奨されている設定で、ウィンドウサイズを変更して確認します。 2024.04.29 ゲ制
ゲ制 Godot4 テキストを表示するラベルUIのアンカーの位置の設定 2D/3Dゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、前回作成したラベルコントロール UI が、ウィンドウをリサイズした際にレイアウトを崩さずにに合わせられるようにアンカーを設置する手順を紹介します。アンカーは四隅の各マージン(余白)の比率であることもわかります。 2024.04.28 ゲ制
ゲームプレイTips Steam ライブラリに Steam 以外のゲームを追加して名前を変更する Steamクライアントソフトで、Steam以外のゲーム (非Steamゲーム)をライブラリに追加した際に既定の実行ファイル名のゲーム名(タイトル)を変更する手順を紹介します。これにより、実行ファイル名がゲーム名と一致しない場合も Steam クライアントのライブラリでゲーム名で検索することができるようになりました。 2024.04.27 ゲームプレイTips
ゲ制 Godot4 テキストを表示するラベルUIの作成とフォントの設定 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、スコアを表示するためのテキスト UI を作成して配置し、画面サイズの拡大縮小に合わせられるようにアンカーを設置する手順を紹介します。テキスト、フォント、フォントサイズを指定する手順も紹介します。 2024.04.27 ゲ制