ゲ制 Godot4 ビッグカツブロック崩し4 壁の向き等を調整&当たり判定領域の設定 「ビッグカツブロック崩し」作成の第4回では、前回作った壁のノード群で、左側の壁を作成するために、画像をタイル状に並べて表示する TextureRect ノードのサイズ・角度・位置の調整を行い、その後、それに合わせてCollisionShape2Dノードの当たり判定領域を設定して、壁にぶつかったら止まる設定を行います。 2025.03.04 ゲ制
3Dモデリング Blender4 通路パーツの壁部分を複製して壁の端が重なるように回転させる 3D モデリングやアニメーションなどが行える無料ソフト Blender4 で、前回作成した通路パーツの壁と天井の面を複製して、「┏」のように壁の端同士が隣接するように回転させる手順を紹介します。隣接するように回転させるために、回転の中心位置をトランスフォームピボットポイントのリストから選択します。 2024.10.31 3Dモデリング
ゲ制 Unity ParticleSystemで船が進むときの波しぶきを作成1/3 Unity で粒子を放出する Particle System を用いて、進むボートの先端から波しぶきがたっている映像を作成するために、シーンへの配置、位置の移動、回転、粒子への重みづけを行う手順を紹介しました。重みづけは Gravity Modifier の値を少しずつ変更して違いを画像や動画でも説明しました。 2023.11.21 ゲ制
動画 aviutl ティムさん風プラグインでカウントダウンタイマーを描画3/4 無料の動画編集ソフト aviutl の「ティムさん風」プラグインに含まれている「タイマー2@ティムさん再現一式」カスタムオブジェクトを使って動画内にカウントダウンする円形ゲージ付きのタイマーを表示する手順とその使用例、「タイマー2@ティムさん再現一式」をカスタマイズする設定項目の一部について紹介しました。 2023.08.24 動画
動画 AviUtl 透明な幽霊が少しずつ現れる動画を作る2/2 無料の動画編集ソフト AviUtl を用いて、背景画像と幽霊風の人物切り抜き画像を使って、誰もいない部屋に人物が、時間経過とともに、少しずつ透明度を変化させて姿を現す動画を作る手順を紹介しました。拡張編集のメディアオブジェクト(画像ファイル)の各パラメータについてや Z と拡大率の違いについても紹介しました。 2023.08.20 動画
動画 aviutl 動画に四角形の枠を加える「ティムさん風」プラグインの紹介3/3 無料の動画編集ソフト aviutl の「ティムさん風」プラグインに含まれている「枠@ティムさん再現一式」カスタムオブジェクトを使って動画内に枠を表示する際の、中心位置の変更方法と、それにより幅や角度を変更した際の変化について紹介しました。中心パラメータは、編集の効率を向上させる有用な設定です。 2023.08.13 動画
動画 aviutl 動画に四角形の枠を加える「ティムさん風」プラグインの紹介2/3 aviutl の「ティムさん風」プラグインの「枠@ティムさん再現一式」カスタムオブジェクトで編集中の動画に追加した四角形の枠の、枠全体の透明度・角度、枠線の太さ・色、枠内の背景色とその透明度の設定について紹介しました。枠を追加した直後は、背景色が既定値の 50 %の透明度で描画されていることもわかりました。 2023.08.12 動画