ゲ制 Godot4 ビッグカツブロック崩し26 Curveから各位置の反射角度を取得 「ビッグカツブロック崩し」作成の第26回では、前回紹介した、ボールがパドルに衝突した位置によるボールの反射角度を設定したパドルの左側用・右側用の各 Curve リソースを用いて、以前に計算して行っていた反射角度の取得をより直感的に行うスクリプト例とテストの結果を紹介します。 2025.03.26 ゲ制
ゲ制 Godot4 ビッグカツブロック崩し5 複製で共有されたリソースをユニーク化 「ビッグカツブロック崩し」作成の第5回では、前回作った左側の壁のノード群を複製して、残りの上側と右側の壁を作成する手順と、その複製で発生した、当たり判定領域を設定するRectangleShape2D リソースの共有による問題と、その問題を解決するユニーク化について紹介します。 2025.03.05 ゲ制
ゲ制 Godot4 テーマリソースのボタン等の外観を設定するリソースを保存して共有 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、複数の UI でそのデザインを共有できる Theme (テーマ) リソースの編集で、さまざまな状態のボタンの色などの外観を設定できる StyleBox リソースをファイルに保存することで、他の項目でも同じリソースの設定を共有する手順を紹介します。 2025.02.18 ゲ制
ゲ制 Godot4 UI デザインのテンプレ Theme(テーマ)リソースの紹介 GodotEngine4で、UI の色やフォントなどのデザインを設定して、複数の UI でそのデザインを共有できる Theme (テーマ) リソースと各項目で割り当てる StyleBox について紹介します。テーマを使わないと指定できない要素もあります。 2025.02.14 ゲ制
ゲ制 Godot4 当たり判定領域 Shape2D を取得するスクリプト例と実行結果 GodotEngine4で、CharacterBody2DなどのCollisionObject2D派生クラスの当たり判定領域の設定で使用される Shape2D 派生リソースを取得するスクリプトの例と使用結果を紹介します。Shape2D 派生リソースの種類や格納場所、それを得ることによるメリットについても紹介します。 2025.01.24 ゲ制
ゲ制 Godot4 タイルセットリソースのカスタムデータの追加と各タイルへの設定 無料・軽快な2D/3D用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、タイルマップに配置するタイル群を管理する TileSets リソースの各タイルに独自のメタデータを設定できる Custom Data Layers セクションのカスタムデータの追加と、タイルごとにそのカスタムデータの設定を行う手順を紹介します。 2025.01.10 ゲ制
ゲ制 Godot4 オートタイル設定したマップチップ画像でタイルマップを描画する 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、オートタイルの設定を行った地形タイルセットを用いて、タイルマップに描画する手順を紹介します。GodotEngine 4.3 では非推奨になった TileMap ノードのかわりに TileMapLayer ノードを用います。 2024.11.04 ゲ制
ゲ制 Godot4 TileSetリソースの地形要素でマップチップのオートタイル設定 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、タイルの隣接条件によって自動的にマップチップを変えるオートタイルによる描画を行うための設定を TileSet リソースの地形要素のペイント設定で行う手順を紹介します。 2024.11.03 ゲ制
ゲ制 Godot4 TileSetリソースの作成とマップチップ画像のインポートと設定 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、タイルマップを描画するための TileSet リソースを作成して、インポートしたマップチップ画像ファイルを TileSet リソースに設定するまでの手順を紹介します。 2024.11.02 ゲ制
ゲ制 GodotEngine4 スプライトアニメーションの作成2/2 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン Godot Engine 4 で、前回作成した 4 方向の歩行アニメーションに、インポートしたキャラチップ画像をフレームごとに追加・並び替えて、上下左右4方向3コマずつのアニメーションを「スプライトフレーム」パネルを使って作成しました。 2023.11.17 ゲ制