ゲームプレイTips TERAVITマーケットで販売しているアバターを修正したい場合の対処法 オンライン対応のみんなで作るサンドボックスゲーム「TERAVIT(テラビット)」のコミュニティマーケットで販売を始めたアバターを修正版に切り替える手順の一例を紹介しました。その過程で必要だった「あなたのキャラ」のリスト内のキャラの削除方法と、それと同時にマーケットに出品中のアバターの配信が停止することも確認しました。 2023.05.13 ゲームプレイTips
ゲームプレイTips MagicaVoxelで作ったアバターをTERAVITで販売しよう3/3 無料のボクセルエディタ―「MagicaVoxel」を使って作成したオリジナルのアバターを、オンライン対応のみんなで作るサンドボックスゲーム「TERAVIT(テラビット)」のマーケットにアップロードして販売する手順を紹介します。好きなアバターでたくさんのワールドを冒険しましょう! 2023.05.07 ゲームプレイTips
3Dモデリング MagicaVoxelで作ったアバターをTERAVITで販売しよう2/3 オンライン対応サンドボックスゲームTERAVIT(テラビット)で販売できるアバターに、表情差分を作る手順をMagicaVoxelを用いて紹介します。編集済みの頭部をコピーし表情だけ変更します。face3 は少し特殊だったため、貼り付け位置の調整やオブジェクトの範囲をボクセル群にフィットさせる処理も行います。 2023.05.06 3Dモデリング
3Dモデリング MagicaVoxelで作ったアバターをTERAVITで販売しよう1/3 オンライン対応サンドボックスゲーム「TERAVIT(テラビット)」で販売するためのアバターを、無料のボクセルエディタ―「MagicaVoxel」で作成する過程で便利だった機能を gif 付で紹介します。あまり触れてこなかったカラーインデックス形式の着色や、左右対称に編集できるミラー機能についても説明します。 2023.05.05 3Dモデリング
3Dモデリング 無料ボクセルエディタ―MagicaVoxelに独自のShaderを追加 無料のボクセルエディタ「MagicaVoxel」に独自のシェーダーを追加する手順について紹介します。今回作成追加したboxシェーダーは直方体範囲のリサイズ・移動の微調整が後からできるので範囲選択がより便利になりました。オンライン対応サンドボックスゲームTERAVITで販売できるアバター作成の効率アップも期待できます。 2023.05.04 3Dモデリング
3Dモデリング 無料ボクセルエディタ―MagicaVoxelの便利なShader機能の紹介 無料ボクセルエディタ「MagicaVoxel 」のシェーダー機能を紹介します。シェーダーを使うことで、範囲を指定するだけで空中に様々なパターンの規則的なボクセルが自動的に配置されます。範囲の微調整を何度も行えるメリットもあります。「TERAVIT(テラビット)」で販売できるアバター作成時の効率アップも期待できます。 2023.05.03 3Dモデリング
ゲームプレイTips TERAVITアバターの手腕足の認識範囲のテスト2/2 サンドボックスゲーム「TERAVIT(テラビット)」で販売したり自分用に使えるアバターを、無料のボクセルエディタ―「MagicaVoxel」で作成し、それを TERAVIT で読み込み、ダッシュや攻撃などのさまざまなアクションを選択してアニメーションを確認する手順を紹介します。 2023.05.02 ゲームプレイTips
3Dモデリング TERAVITアバターの手腕足の認識範囲と動作テスト1/2 みんなで作るサンドボックスゲーム TERAVIT(テラビット)で販売できるアバターの手・腕・足として認識される範囲について公式アカウントのツイートから得た情報を紹介します。TERAVIT 公式のサンプルアバターを無料のボクセルエディタ― MagicaVoxel で複製して別ファイルに保存する手順を紹介します。 2023.05.01 3Dモデリング
3Dモデリング TERAVITサンプルアバターをMagicaVoxelで開き構成確認 「みんなで作るサンドボックスゲーム」こと「TERAVIT(テラビット)」でプレイヤーが作成・販売できるアバターの作り方を学ぶために、 TERAVIT 公式のサンプルアバターをダウンロードし、無料のボクセルエディタ―「MagicaVoxel」に読み込み、そのオブジェクトの構成を確認するところまでの手順を紹介しました。 2023.04.30 3Dモデリング
3Dモデリング 無料ボクセル3DモデリングソフトMagicaVoxelの導入と簡易操作方法 ボクセル(同じサイズの立方体)を配置してデザインする無料の 3D モデリングソフト「MagicaVoxel」のライセンス・ダウンロードと解凍・起動、そして、視点の移動やボクセルの削除・追加、保存と読み込みの仕方など簡単な編集の過程を gif 動画付きで紹介しました。 2023.04.29 3Dモデリング