UI

ゲ制

Godot4 ビッグカツブロック崩し22 ゲームの各タイミングで UI を表示

「ビッグカツブロック崩し」作成の第22回では、ゲームオーバーやゲームクリア、プレイ開始前やレベルクリア時のそれぞれのタイミングで表示するメッセージやボタンなどの UI を、それぞれのタイミングで表示を切り替えるためのスクリプトの例とそのテスト結果を紹介します。ノードの表示・非表示を切り替える関数についても紹介します。
ゲ制

Godot4 ボタン等のUIのデザインを設定するテーマリソースの作成と割り当て

無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、ボタンやラベルなどの UI の色やフォントなどのデザインを設定して、複数の UI でそのデザインを共有できる Theme (テーマ) リソースの2つの作成手順と、そのリソースの編集を行うテーマパネルの開き方について紹介します。
ゲ制

Godot4 UI デザインのテンプレ Theme(テーマ)リソースの紹介

GodotEngine4で、UI の色やフォントなどのデザインを設定して、複数の UI でそのデザインを共有できる Theme (テーマ) リソースと各項目で割り当てる StyleBox について紹介します。テーマを使わないと指定できない要素もあります。
ゲ制

Godot4 BGMや効果音の音量を調節するスライダーUIを設置する手順

2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、音量の調節を行う水平なスライダーコントロールUIのシーンを作成してメインのシーンに配置します。また、そのスライダーの値に応じて全体の音量を調節するスクリプトについてと、バスの確認方法についても紹介します。
ゲ制

Godot4 テキストを表示するラベルUIのアンカーの位置の設定

2D/3Dゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、前回作成したラベルコントロール UI が、ウィンドウをリサイズした際にレイアウトを崩さずにに合わせられるようにアンカーを設置する手順を紹介します。アンカーは四隅の各マージン(余白)の比率であることもわかります。
ゲ制

Unity 2D ゴールに到着したらメッセージを表示する実装の例

無料でゲームも作れる Unity で、ゴールに到達した際に表示されるメッセージを表示する UI の Text を作成し、ゴール地点となるゲームオブジェクトに Goal タグを割り当てて、それを判別してゴールメッセージを表示するイベント関数をスクリプトに追加します。
ゲ制

Unity RectTransform のプロパティとそれが変化する理由

Unity の UI の位置やサイズを設定する RectTransform コンポーネントを Inspector ウィンドウで表示した際に「PosX,Y,Z, Width, Height」と「Left Top, Right, Bottom, PosZ」に切り替わる理由と、アンカーと伸縮やパディングの関係を紹介しました。
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

お願い - Ads Blocker Detected

このサイトは広告を掲載して運営しています。

ポップアップを閉じて閲覧できますが、よろしければ

このサイト内の広告を非表示にする拡張機能をオフにしていただけませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.