ゲ制 Godot4 タイマーイベント(シグナル)と関数の接続の手順 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、指定された秒数が経過したタイミングで発せられる Timer の timeout シグナルを、自作の関数に接続して、表示したテキストを一定時間経過後に非表示にする処理を実装した例を紹介します。 2024.03.10 ゲ制
ゲ制 Godot4 Label を配置してテキストを表示する手順 無料の軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」でメッセージや時間経過のテキストを表示する Label ノードを配置する手順を紹介します。Label 派生ノードのテキストやフォントサイズ、中央に寄せたりする文字揃えを設定して、指定した場所に指定した文字列を表示する設定についても紹介します。 2024.03.09 ゲ制
ゲ制 Godot4 2Dゲームでランダムに動く敵キャラを作る3/3 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」でランダムに移動する敵キャラのシーンを作成するために、完全にランダムな移動では歩いているように見えないため、向きを変える確率を追加して、ある程度は同じ方向に進むようにプログラムを変更します。 2024.02.25 ゲ制
ゲ制 Godot4 2Dゲームでランダムに動く敵キャラを作る2/3 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」でランダムに移動する敵キャラのシーンを作成するために、敵同士は当たり判定をしない設定や、アニメーション表示サイズの変更、ランダム移動のプログラムを紹介します。 2024.02.24 ゲ制
ゲ制 Godot4 2Dゲームでランダムに動く敵キャラを作る1/3 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」でランダムに移動する敵キャラのシーンを作成するために、敵キャラ用のシーン mob へのノードの追加、見下ろし型ゲームでは不要な下方向に落下する重力の設定の無効化、敵キャラのアニメーションの設定を行います。 2024.02.23 ゲ制
ゲ制 GodotEngine4 入力のアクション設定とキャラの移動 今回は、2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、キャラクターをアニメーションさせながら移動させるスクリプトで用いているアクション名に対応する、入力のアクションをインプットマップで設定しました。正しく反応して移動することを確認しました。 2024.02.12 ゲ制
ゲ制 GodotEngine4 入力に応じてキャラを移動させるC#スクリプト 2D / 3D ゲームを作成できる無料・オープンソースの軽快なゲームエンジン「Godot Engine 4」で、公式チュートリアルを参考にして、C# スクリプトを作成して Player ノードに割り当てました。_Ready, _Process といったイベントで呼び出される関数についても紹介しました。 2024.02.11 ゲ制
ゲ制 GodotEngine4 2Dキャラの拡大と当たり判定領域の設定 ゲームエンジン「Godot Engine 4」でノードの拡大率の変更によって表示される大きさの調整と、キャラクターの形に合わせた当たり判定の領域の設定を、公式チュートリアルを参考にして行いました。 2024.02.10 ゲ制
ゲ制 GodotEngine4 物理関数で物を飛ばす処理の実装 無料で軽快な 2D / 3D ゲームエンジン「 Godot Engine 4 」で作成したミニゲームの中で用いた、パワーゲージの量に応じて物を右方向に飛ばすための物理関数を使った処理を紹介します。RigidBody2Dクラスのapply_impulse 関数で位置を指定して、瞬間的に力を加えられることが分かりました。 2024.02.04 ゲ制
ゲ制 GodotEngine4押してると伸縮するパワーゲージの作成2/2 無料で軽快な 2D / 3D ゲームエンジン「 Godot Engine 4 」で作成したミニゲームの中で用いた、マウス左ボタンを押していると縦幅が高くなっていくパワーゲージの作り方の後半としてパワーゲージ画像の伸縮する起点を中心ではなく下に変更して、上下ではなく上方向にだけ画像が伸びるように設定します。 2024.01.28 ゲ制