ゲ制 Godot4 マップチップの一部に衝突判定させる範囲を設定&テスト 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、タイルマップに配置した障害物となるマップチップ(タイル)に当たり判定の領域を設定して、操作するキャラクターのノードが障害物のタイルを通過できなくする手順を紹介します。 2024.12.17 ゲ制
ゲ制 Godot4 衝突判定をしながら移動できる型と移動用関数の種類 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、壁などを通り抜けないように衝突判定をしながら移動できる衝突オブジェクトを作る型について、 Doxygen で作成した衝突オブジェクトのクラスの派生図と合わせて、それぞれのクラスの特徴について引用文と所感を紹介します。 2024.12.16 ゲ制
ゲ制 Godot4 地形の当たり判定領域をPolygon2Dポリゴン情報から自動設定 無料・軽快な2D/3D用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、Polygon2Dノードを使ってデザインした地形の上を、 CharacterBody2Dノードを使ったキャラクターが移動する実装の手順を紹介します。StaticBody2DとCollisionPolygon2D の衝突判定の設定も紹介します。 2024.12.15 ゲ制
ゲ制 Godot4 Polygon2D でデコボコなマップを簡単に作る手順 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、 Polygon2D ノードを使って簡単に凸凹(デコボコ)な形を作る手順を紹介します。一定間隔でポリゴンの頂点を設定したいときに便利なグリッドスナップの設定、マス目のサイズの設定についても紹介します。 2024.12.14 ゲ制
ゲ制 Godot4 CharacterBody2Dでジャンプ移動するキャラを作る 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、スクリプトを書かずに 2D の左右移動やジャンプ移動ができる CharacterBody2D クラスを使って、操作するキャラクターを作成する手順を紹介します。Sprite2D やCollisionShape2Dの使用例も紹介します。 2024.12.13 ゲ制
ゲ制 Godot4 ドット絵をくっきりと拡大表示して画面に表示するプロジェクト設定例 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、ビューポートとストレッチ関連の設定を変更して、ドット絵が描画されたマップやキャラクターをぼやけずにくっきりと拡大して表示するプロジェクト設定の例と実行結果を紹介します。 2024.11.29 ゲ制
ゲ制 Godot4 ドキュメンテーションコメントでクラス・変数・関数等の説明文を表示 無料・軽快な2D/3D用のゲームエンジン Godot Engine 4 の GD スクリプトに定義した自作の関数や変数に ## から始まるドキュメンテーションコメントを記述して、リファレンスドキュメントでクラスや関数について説明文を追加表示する手順を紹介します。リファレンスドキュメントの開き方についても紹介します。 2024.11.26 ゲ制
ソフトウェアの使い方 Godot4 のソースコードから Doxygen でドキュメントを生成 ソフトウェア開発で広く使用されているドキュメント生成ツール「Doxygen」を使って、無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 の GitHub で公開されているソースコードをもとに、関数や変数の一覧やクラス図などのドキュメントを自動生成する手順を紹介します。 2024.11.23 ソフトウェアの使い方
ゲ制 Godot4 タイルマップの上でキャラクター画像を矢印キーで動かす2/2 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、タイルマップの上に表示したキャラクター画像を矢印キーの入力に応じて移動させる手順を紹介します。タイルマップの選択範囲をカット&ペーストで移動させる手順も紹介します。 2024.11.12 ゲ制
ゲ制 Godot4 タイルマップの上でキャラクター画像を矢印キーで動かす1/2 無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、タイルマップの上に表示したキャラクター画像を矢印キーの入力に応じて移動させる手順を紹介します。矢印キーの入力に応じて移動させるためのスクリプトについても紹介します。 2024.11.12 ゲ制