TortoiseGitローカルにリモートリポジトリを作成してPushする1/2

無料のバージョン管理ソフト Git のクライアントソフト TortoiseGit を用いて、 PC 内リモートリポジトリを作成して、ローカルリポジトリの指定したブランチのコミット内容を、そのリモートリポジトリの指定したブランチにプッシュします。
後半では、リモートリポジトリのログメッセージなどからプッシュされたブランチのコミット内容を確認します。

TortoiseGit ダウンロードとインストール1

※ TortoiseGit-2.17.0.2-64bit を使用します。

PC 内にリモートリポジトリを作成

例として「G:\Dev\remotes\godot\SakuraCrowdGodotLib」に新規作成したフォルダリモートリポジトリを作成します。

新規作成したフォルダエクスプローラで開いて右クリックして表示されるメニュー「Git ここにリポジトリを作成(Y)…」を選択します。

TortoiseGit ローカルにリモートリポジトリを作成してPushする1

リモートリポジトリを作る際は、作業ディレクトリを作らない「 Bare を生成」をチェックして OK ボタンを押します。

Git サーバーを立ち上げるには、既存のリポジトリをエクスポートして新たなベアリポジトリ (作業ディレクトリを持たないリポジトリ) を作らなければなりません。 これは簡単にできます。 リポジトリをクローンして新たにベアリポジトリを作成するには、clone コマンドでオプション --bare を指定します。 慣例により、ベアリポジトリのディレクトリ名の最後は .git とすることになっています。

Git – サーバー用の Git の取得
TortoiseGit ローカルにリモートリポジトリを作成してPushする2

指定した空のフォルダ内に、作業ディレクトリを持たない、リモートリポジトリを作成できました。
OK ボタンで閉じます。

TortoiseGit ローカルにリモートリポジトリを作成してPushする3

ローカルリポジトリから PC 内のリモートリポジトリへ Push

作業ディレクトリで追加・変更のコミットを行ったローカルリポジトリのコミット内容を、先ほど作成したリモートリポジトリに Push します。

作業ディレクトリエクスプローラで開いて、右クリックで表示されるメニュー「TortoiseGit」→「プッシュ」を選択します。

TortoiseGit ローカルにリモートリポジトリを作成してPushする4

プッシュのダイアログでは、「宛先」枠の「リモート」ラジオボタンが選択されています。
その右側の「管理」ボタンを押して「設定」ダイアログの「Git」→「リモート」ページを開いて、Push するリモート先をリストに追加します。

先ほど作成したリモートリポジトリの URL (例では PC 内なので file:///G:/Dev/remotes/godot/SakuraCrowdGodotLib/) とリモート名(例では origin-internal)を入力して「新規追加 / 保存」ボタンを押します。
※ github のリモートリポジトリを利用する際は https から始まる .git の URL を指定しましたが、ローカルの場合は file:// から始まるパスを指定します。

TortoiseGit ローカルにリモートリポジトリを作成してPushする5

公式なリモートではないなら、不適切なタグを取得しない為に、このリモートに対するタグの取得を無効にすることをお勧めします。
タグの取得を無効にしますか?

設定ダイアログのリモートページの「新規追加/保存」ボタンを押した際のダイアログのメッセージ

上記の「タグの取得を無効にしますか?」というダイアログでは、今回は自身の作ったリモートリポジトリで、タグの取得を無効にする必要がないので「いいえ」を選択しました。

TortoiseGit ローカルにリモートリポジトリを作成してPushする6

「リモート」リストに入力したリモートの名前追加されました。
それを選択すると、先ほど入力したリモート名リモートリポジトリURL確認できます。

OK ボタンで「設定」ダイアログを閉じます。

TortoiseGit ローカルにリモートリポジトリを作成してPushする7

Ref」枠の「ローカル」はこの作業ディレクトリの送り元のブランチ名(例ではデフォルトの develop)、「リモート」には、先ほど作成したリモートリポジトリ作成するブランチ名(例では main)を設定します。

例では、この作業ディレクトリの develop ブランチのコミット内容を、リモートリポジトリに main ブランチ作成して保存します。

「宛先」枠の「リモート」ラジオボタンと先ほど追加したリモートの名前(例では origin-internal)が選択されていることを確認します。

オプションでデフォルトでチェックされていた上流/追跡対象のリモートブランチに設定」チェックボックスは、上流/追跡対象にリモートブランチを設定しないのでチェックを解除しました。

プッシュの設定を確認して OK ボタンを押します。

TortoiseGit ローカルにリモートリポジトリを作成してPushする8

「上流/追跡対象のリモートブランチに設定」チェックボックスについて

上流/追跡対象のリモートブランチに設定」チェックボックスは、 TortoiseGitPush についてのマニュアルを確認すると、送り元のローカルリポジトリのブランチと、送り先のリモートリポジトリのブランチの間に追跡関係設定する機能の設定です。

これにより、今後、同じ送り元ブランチでプル・プッシュ・マージをする際に、追跡関係を設定した今回の Push で送り先にしたブランチ自動的に選択されます。

Set upstream/track remote branch: After a successful push, the tracking relationship will be set between the pushed local branch and its remote tracking branch. This will select the remote branch automatically for pulling/pushing and merging.

アップストリーム/追跡リモート ブランチの設定: プッシュが成功すると、プッシュされたローカル ブランチとそのリモート追跡ブランチの間に追跡関係が設定されます。これにより、プル/プッシュおよびマージのためにリモート ブランチが自動的に選択されます。

Push – TortoiseGit – Documentation – TortoiseGit – Windows Shell Interface to Git と Google 翻訳

この機能は、 git push コマンドの –set-upstream オプションの内容に似ています。
#実際に確認するには、このチェックボックスを有効にして Push した際のログを確認する必要がありますが、していません。

Updates remote refs using local refs, while sending objects necessary to complete the given refs.

ローカル参照を使用してリモート参照を更新し、指定された参照を完了するために必要なオブジェクトを送信します。

-u–set-upstream

For every branch that is up to date or successfully pushed, add upstream (tracking) reference, used by argument-less git-pull[1] and other commands. For more information, see branch.<name>.merge in git-config[1].

最新のブランチ、または正常にプッシュされたブランチごとに、引数なしの git-pull[1] やその他のコマンドで使用されるアップストリーム (追跡) 参照を追加します。詳細については、git-config[1] のbranch..mergeを参照してください。

Git – git-push Documentation と Google 翻訳

Push の結果のログ

先ほど宛先やブランチ名を指定した Push のダイアログで OK ボタンを押すと、以下のログが表示されました。

git.exe push --progress -- "origin-internal" develop:main

develop:main は、送り元のブランチ名と送り先のブランチ名です。
送り先のリモートリポジトリに main ブランチはまだないので、作成されます。

TortoiseGit ローカルにリモートリポジトリを作成してPushする9
git.exe push --progress  -- "origin-internal" develop:main
Enumerating objects: 60, done.
Counting objects: 100% (60/60), done.
Delta compression using up to 12 threads
Compressing objects: 100% (53/53), done.
Writing objects: 100% (60/60), 40.93 KiB | 16.00 KiB/s, done.
Total 60 (delta 19), reused 0 (delta 0), pack-reused 0 (from 0)
To file:///G:/Dev/remotes/godot/SakuraCrowdGodotLib/
* [new branch]      develop -> main

成功 (6078 ms @ 2025/08/03 18:37:43)

今回はここまで

次回は、今回ローカルリポジトリから Push したコミット内容を、 PC 内のリモートリポジトリで確認します。

参照サイト Thank You!

記事一覧 → Compota-Soft-Press

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

お願い - Ads Blocker Detected

このサイトは広告を掲載して運営しています。

ポップアップを閉じて閲覧できますが、よろしければ

このサイト内の広告を非表示にする拡張機能をオフにしていただけませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました