おいしい駄菓子「ビッグカツ」の画像がフリー素材としてツイッター(現X)で公開されたので、無料で使える多機能なレタッチソフト「Paint.NET」を使用して、白い背景部分を透明にして、余白を減らして、素材画像としてさらに使いやすく加工する手順を紹介します。
あの「ビッグカツ」がフリー素材として公開
筆者も子供時代の遠足では1~2枚(当時300円制限だったので)必ずリュックに入れていた、あの駄菓子の定番のビッグカツがフリー素材の画像として公開されました。
ツイッター(現X)では画像の透明部分が白くなる
さっそくビッグカツの画像をダウンロードしたのですが、背景が白く、他の画像と重ねる際に白い余白が邪魔でした。
しかし、これは、ツイッターの仕様によるかもしれません。
透明画像を扱える png 形式で画像をツイッター(現X)にアップロードしてツイート(ポスト)したところ、余白の透明部分は白く表示されます。
にpng画像をアップロードしても透明部分は白くなり、ダウンロードはjpg形式.png)
画像をダウンロードすると透明画像を扱えない jpg 形式でダウンロードされました。
また、画像をコピーして、画像編集ソフトに貼り付けるとダウンロードした jpg ファイルと同様に、透明だった余白部分が白くなっています。
Paint.NET にビッグカツの画像を貼り付ける
今回は、フリーペイントソフト「Paint.NET」を使用して、余白の白い部分を透明に変更します。
Paint.NETをインストールする場合は、「窓の杜」などからダウンロード・インストールしてください。
前述の「Xユーザーのビッグカツといか姿フライのすぐる【公式】さん」のツイート(ポスト)の画像を選択して、その画像を右クリックして表示されるメニュー「画像をコピー」を選択します。

Paint.NET を起動して、左上の「新規作成」ボタンを押します。
ダイアログが表示されると、すでにコピーしている画像のサイズが設定されているので、変更せずに OK ボタンを押します。

コピーした画像と同じサイズの真っ白な画像が表示されました。
Ctrl + V などでコピーした画像を貼り付けます。

先ほどコピーした画像を貼り付けることができました。
これで加工の準備ができました。

背景を透明にする
余白の白い部分を透明にするために、はじめに余白の部分だけを似ている色で判定して自動選択します。
左上のツールのリストを開いて「自動選択」ツールを選択します。

「自動選択」ツールを選択している状態で、余白をクリックすると、余白の部分だけが自動的に選択されます。
※うまくいかない場合は、ツールボタン中央の「許容範囲」のパラメータを調整してみましょう。

余白だけが選択された状態で Delete キーを押すと、選択範囲が白い色から透明に変わります。

余白を取り除く
透明になったことで、他の画像と組み合わせることが簡単になりました。
引き続き、余白部分をなるべく減らした状態にして、さらに画像を扱いやすくします。
左上のツールのリストから「四角形選択」ツールを選択して、ビッグカツの部分だけを左上から右下までマウスドラッグで囲みます。
※筆者は10回くらい選択しなおしました。

余白がほとんどない状態でビッグカツを囲むことができたら、その囲んだ部分だけを残します。
メニュー「画像」→「選択範囲に合わせてトリミング」を選択すると、選択範囲だけを残します。

余白もかなり減った、背景が透明なビッグカツの画像に加工できました。

透明を表現できる png 形式で保存する
加工した画像を、透明画像も扱える png 形式で保存します。
メニュー「ファイル」→「名前を付けて保存」を選択します。

「ファイルの種類」で PNG を選択して、保存するファイルパスを指定して「保存」ボタンを押します。

PNG 形式の出力パラメータを調整できますが、特に必要がない場合は OK ボタンを押します。

背景が透明で余白をかなりカットした、ビッグカツの画像ファイルが保存されました。

画像を縮小する
画像が大きすぎる場合は、メニュー「画像」→「画像サイズを変更」を選択します。

ダイアログでは、%指定と絶対サイズ指定で、縮小するサイズを指定できます。
1割くらいに小さくしたい場合などは、%指定を選択して 10 % と入力します。
決まったサイズにしたい場合は、絶対サイズ指定を選択して、サイズを直接指定します。
この際「縦横比を固定」のチェックをしていると、幅と高さの片方を変更すると同時に比率を維持したサイズをもう片方に設定します。
サイズを指定したら、オプションの拡大縮小のアルゴリズムを確認して OK ボタンを押しましょう。
アルゴリズムは、写真などをきれいに拡大縮小する場合は Lanczos3 法などが、ドット絵などをくっきりと拡大する場合はニアレストネイバー法が良いでしょう。

まとめ
今回は、おいしい駄菓子「ビッグカツ」の画像がフリー素材としてツイッター(現X)で公開されたので、無料で使える多機能なレタッチソフト「Paint.NET」を使用して、白い背景部分を透明にして、余白を減らして、素材画像としてさらに使いやすく加工する手順を紹介しました。
参照サイト Thank You!
- Xユーザーのビッグカツといか姿フライのすぐる【公式】さん: 「使いどころは思いつきませんが、フリー素材としてどうぞご自由にお使いくださいませ! https://t.co/8F9q3hS02b」 / X
- 価格改定のお知らせ – おつまみ/おやつの㈱スグル食品 ㈱すぐる
- Paint.NET – Free Software for Digital Photo Editing
- 「paint.net」自動選択やヒストグラム補正のできるフリーのレタッチソフト – 窓の杜
記事一覧 → Compota-Soft-Press
コメント