無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、前回入手・スキャンした GodotEngine 公式の GitHub で公開されている様々なサンプル・デモプロジェクト群を、デモプロジェクトのバージョンに合わせた最新版の GodotEngine を導入して、1つのデモプロジェクトを起動・実行します。

※ GodotEngine 4.3 (本記事の途中から 4.4.1) を使用しています。.NET 版ではありません。
※スクリプトは自己責任でご使用ください。
前回の記事
前半は以下の記事を参照してください。
プロジェクトのバージョンにあわせて最新版を導入
ダウンロード・解凍した公式の各デモプロジェクトは、 GodotEngine 4.4 で編集・保存されたものが多く、プロジェクトの枠内の右下に警告アイコンとバージョンが表示されています。
このときは GodotEngine 4.3 を起動していたので、GodotEngine とプロジェクトのバージョンが合わなかったようです。

GodotEngine と異なるバージョンのプロジェクト(例では 4.4)を開こうとすると、 GodotEngine のバージョン(例では 4.3)にプロジェクト自体を変更しようとするので、「キャンセル」ボタンで開くのをやめました。
※正常に起動するかもしれませんが、古いバージョンに合わせて変更を行うと適切な状態でデモプロジェクトを確認できなくなると判断しました。

プロジェクトマネージャーのウィンドウの下側にある「アップデートが利用可能です: 4.4.1-stable」リンクをクリックします。

GodotEngine 最新版(例では 4.4.1 )のダウンロードサイトが開くので、開発環境の OS(例では Windows)に応じた Standard ボタンを押します。
※ Standard ボタンの場合は、「v4.4.1.stable.official [49a5bc7b6]」で、.NET 版ではありませんでした。

GodotEngine v4.4.1 の zip を設置したい場所に解凍します。

console を含まないファイル名の exe を起動すると、最新版の GodotEngine (例では 4.4.1)のプロジェクトマネージャーが起動します。

デモプロジェクトを起動
スキャンされた公式のデモプロジェクトの中から 2D Platformer のデモプロジェクトを起動してみます。
2D Platformer デモプロジェクトは Godot Asset Library からもアクセスできます。
2D Platformer Demo – Godot Asset Library

前回スキャンして、プロジェクトマネージャーウィンドウのリストに追加された Platformer 2D (Demo, Official) を選択して開きます。

エディターのウィンドウ上部の 2D ワークスペースに切り替えるとマップが表示されます。
※木がゆれるアニメーションも確認できます。

デモプロジェクトのゲームを実行
エディターのウィンドウ右上の再生ボタンまたは F5 キーを押すと、プロジェクトのメインシーン(最初に表示されるシーン)が実行できます。

公式のデモプロジェクト Platformrer 2D のゲームが起動しました。

矢印キーやスペースで移動、ジャンプ、攻撃ができ、上下に移動するリフトにも下から飛び乗ることができました。
まとめ
今回は、無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、GodotEngine 公式の GitHub で公開されている様々なサンプル・デモプロジェクト群を一括ダウンロードして、スキャンしてプロジェクトマネージャーから起動できるようにして、デモプロジェクトのバージョンに合わせた最新版の GodotEngine で、デモプロジェクトを起動・実行しました。
参照サイト Thank You!
- Godot Engine – Free and open source 2D and 3D game engine
- godotengine/godot-demo-projects: Demonstration and Template Projects
- Godot Asset Library
- 2D Platformer Demo – Godot Asset Library
記事一覧 → Compota-Soft-Press
コメント