TortoiseGitリビジョングラフで切り替え・チェックアウト&色設定2/2

引き続き、Windows シェル拡張(エクスプローラに機能を追加)で Git を操作できる無料の Git クライアントソフトウェア TortoiseGit で、コミットの履歴をグラフィカルに確認・操作できるリビジョングラフを用いて、任意のリビジョン(コミット位置)へローカルのワーキングツリー・インデックスを切り替え・チェックアウトする手順を紹介します。
リビジョングラフの、ブランチやタグを表す色の確認・変更方法も紹介します。

TortoiseGit ダウンロードとインストール1

TortoiseGit-2.17.0.2-64bit を使用します。

前回の記事

前半については、以下の記事を参照してください。

前回からの続き

後半では、後半では、再び最新のブランチへ切り替えとチェックアウトを行い、現在のローカルブランチのリストを Git コマンドで確認します。
リビジョングラフのローカルブランチやタグなどを表す色の設定についても確認します。

4.2 から最新の master ブランチへの切り替え・チェックアウト

リビジョングラフで、前回1つ前のブランチに切り替え・チェックアウトした際と同様の手順で、最新の master ブランチへ戻します。

リビジョングラフは、リポジトリフォルダを開いたエクスプローラで右クリックして表示されるメニュー「TortoiseGit」→「リビジョングラフ」で表示します。

表示されたリビジョングラフを見ると、現在チェックアウトしているリビジョンを示す赤色の枠が 4.2 ブランチにあることがわかります。

これを、最新のリビジョン(例ではローカルブランチを表す緑色の枠の master ブランチ)に戻します。
※おそらく、赤色のほうが緑色よりも優先されて表示されるので、ローカルブランチかつ現在チェックアウトしているリビジョンの場合は赤色になるのだと思います。

TortoiseGit リビジョングラフで指定したリビジョンをチェックアウト&切り替え8

「切り替え/チェックアウト」の Git コマンドが実行されたら「閉じる」ボタンを押します。

TortoiseGit リビジョングラフで指定したリビジョンをチェックアウト&切り替え9

現在チェックアウトしているリビジョンを表す赤色の枠が 4.2 から master ブランチに移りました。
また、4.2 は赤色から緑色に変わりました。

これは、現在チェックアウトされているリビジョンを表す赤色が、ローカルブランチを表す緑色よりも優先されていたので、現在チェックアウトされているリビジョンではなくなって、緑色が表示されるようになったと推測できます。

TortoiseGit リビジョングラフで指定したリビジョンをチェックアウト&切り替え10

以上で、最新のリビジョンに切り替え・チェックアウトすることができました。

Git コマンドで確認

最新のリビジョン(例では master ブランチ)への切り替え・チェックアウトができたことを Git コマンドで確認します。

Windows 10 の場合は、エクスプローラのアドレスバーに cmd⏎ と入力すると、その場所に移動した状態のコマンドプロンプトが開きます。

TortoiseGit リビジョングラフで指定したリビジョンをチェックアウト&切り替え6

前回と同様に git rev-parse HEAD で、現在チェックアウトされているリビジョンのコミットハッシュ値を確認すると master のコミットハッシュ値である ba2755359dbe7092c66c637999fe82ee083bfc52 が表示されました。
※リビジョングラフの master の枠をマウスオーバーするとコミットハッシュ値を確認できます。

git branch –show-current では、現在チェックアウトされているブランチ名(例では master)が表されました。
※ブランチではない Detached HEAD の場合は何も表示されません。

TortoiseGit リビジョングラフで指定したリビジョンをチェックアウト&切り替え11
G:\Dev\Godot4GD\godot-demo-projects-master\godot-demo-projects>git rev-parse HEAD
ba2755359dbe7092c66c637999fe82ee083bfc52

G:\Dev\Godot4GD\godot-demo-projects-master\godot-demo-projects>git branch --show-current
master

また git branch⏎ローカルブランチリストで表示します。

クローン直後は、最新のリビジョン(例では master ブランチ)だけが作成されていましたが、 4.2 リモートブランチに「切り替え/チェックアウト」した際にローカルブランチを作成したので、 4.2 ローカルブランチもリストに表示されています。

* がついている行のローカルブランチは、現在チェックアウトしているリビジョンです。
例では master に * がついていて、master が現在チェックアウトされているリビジョンだとわかります。

TortoiseGit リビジョングラフで指定したリビジョンをチェックアウト&切り替え13
G:\Dev\Godot4GD\godot-demo-projects-master\godot-demo-projects>git branch
  4.2
* master

以上で、 master ローカルブランチに切り替え・チェックアウトされたことが Git コマンドからも確認できました。

リビジョングラフの枠の背景色の確認・設定

エクスプローラで右クリックして表示されるメニュー「TortoiseGit」→「設定」で設定ダイアログを開いて、左側のツリー「全般」→「色 2」を選びます。

現在のブランチ、ローカルブランチ、リモートブランチ、タグの色をそれぞれ確認・変更できます。

TortoiseGit リビジョングラフで指定したリビジョンをチェックアウト&切り替え12

リビジョングラフの色と対応しているかを確認するために、現在のブランチとローカルブランチの色を変更して、右下の「適用」ボタンを押します。

TortoiseGit リビジョングラフで指定したリビジョンをチェックアウト&切り替え14

一度閉じたリビジョングラフを、リポジトリフォルダのエクスプローラを右クリックして表示されるメニュー「 TortoiseGit 」→「リビジョングラフ」で再び開くと、変更した色で表示されました。

TortoiseGit リビジョングラフで指定したリビジョンをチェックアウト&切り替え15

設定ダイアログの「色 2」の設定とリビジョングラフの色対応していることが確認できました。

まとめ

前回と今回で、Windows シェル拡張(エクスプローラに機能を追加)で Git を操作できる無料の Git クライアントソフトウェア TortoiseGit で、コミットの履歴をグラフィカルに確認・操作できるリビジョングラフを用いて、任意のリビジョン(コミット位置)へローカルのワーキングツリー・インデックスを切り替え・チェックアウトする手順を紹介しました。
リビジョングラフの、ブランチやタグを表す色の確認・変更方法も紹介しました。

参照サイト Thank You!

記事一覧 → Compota-Soft-Press

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

お願い - Ads Blocker Detected

このサイトは広告を掲載して運営しています。

ポップアップを閉じて閲覧できますが、よろしければ

このサイト内の広告を非表示にする拡張機能をオフにしていただけませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました