Godot4 ビッグカツブロック崩し3 壁用の画像をタイル状に並べて表示する

※この連載の全ての記事は、タグ「ビッグカツ」の検索一覧から探すことができます。
※この連載で作ったゲームは「BigBreakOut(ゲームの作り方の記事付き) | フリーゲーム投稿サイト GodotPlayer」でプレイできます。

昔から人気の駄菓子「ビッグカツ」フリー素材画像が公開されたので、無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 を使って、ビッグカツ画像を使ったブロック崩しを作成します。

「ビッグカツブロック崩し」作成の第3回では、ボールを外に出さないための左右と上に配置するに表示するビッグカツのフリー素材画像タイル状に並べて配置できる TextureRect ノードを作成して、その設定を行います。

※ GodotEngine 4.3 を使用しています。.NET 版ではありません。
※スクリプトは自己責任でご使用ください。

前回の記事

前回は、第2回では、「ビッグカツブロック崩し」のパドル(バー)を←→キーで左右に移動させる GD スクリプト作成して実行して動作をテストしました。

ステージシーンの作成

ブロックや壁、前回作成した左右に動くパドル(バー)を配置するステージというシーンメニュー「シーン」→「新規シーン」で新規作成します。

Godot4 ビッグカツブロック崩し 壁を上右左に配置したステージのシーンの作成1

ルートノードは「2D シーン」を選んだので、そのクラスは Node2D になります。

Godot4 ビッグカツブロック崩し 壁を上右左に配置したステージのシーンの作成2

Node2D ルートノードを Stage という名前に変更します。
※名前の変更は右クリックメニュー「名前を変更」などで行います。

Godot4 ビッグカツブロック崩し 壁を上右左に配置したステージのシーンの作成3

左側の壁のノード群の作成

左右と上にあるボールを画面外に出さないための壁は、以下のような構成のノード群で実装します。

  • StaticBody2D (動かない剛体を表現するノード)
    • TextureRect絵をタイル状に並べたりして表示するノード)
    • CollisionShape2D衝突する領域を図形で定義するノード)

今回は、 StaticBody2D を作り、その下位に TextureRect を作って、画像をタイル状に表示する設定までを行います。

壁を作るために、最初に、動かない剛体を表現する StaticBody2D ノードを Stage ルートノードの下位に追加します。
※シーンドックの Stage ルートノードを右クリックして表示されるメニュー「子ノードを追加」で表示されるダイアログで StaticBody2D を選択・作成します。

Godot4 ビッグカツブロック崩し 壁を上右左に配置したステージのシーンの作成4

作成した StaticBody2D は WallLeft (左側の壁) という名前変更します。

その WallLeft ノードにさらに下位のノードとして TextureRect ノードと CollsionShape2D ノード追加します。
WallLeft ノードシーンドックで右クリックして表示されるメニュー「子ノードを追加」を選択して表示されるダイアログで各クラスを選択して作成します。

Godot4 ビッグカツブロック崩し 壁を上右左に配置したステージのシーンの作成5

画像を表示するだけなら Sprite2D で十分ですが、 TextureRect を使うと、サイズに応じて画像を引き延ばしたり、タイル状に並べて表示することができます。

Godot4 ビッグカツブロック崩し 壁を上右左に配置したステージのシーンの作成6

作成した TextureRect ノードをシーンドックで選択してから、インスペクタードックの Texture プロパティに、ファイルシステムドックのビッグカツのフリー素材画像ドラッグ&ドロップして設定します。
※ビッグカツのフリー素材画像は、ファイルシステムドック画像ファイルドラッグ&ドロップしてあらかじめプロジェクトに追加しておきます。

Godot4 ビッグカツブロック崩し 壁を上右左に配置したステージのシーンの作成7

次に、サイズに合わせて画像を引き延ばすのか、タイル状に並べるのかなどを選択します。
Stretch Mode プロパティでリストから Tile を選択します。

Godot4 ビッグカツブロック崩し 壁を上右左に配置したステージのシーンの作成8

これにより、サイズを大きくすると、画像をタイル状に並べて表示する設定ができました。

Godot4 ビッグカツブロック崩し 壁を上右左に配置したステージのシーンの作成12

まとめ

「ビッグカツブロック崩し」作成の第3回では、ボールを外に出さないための左右と上に配置するに表示するビッグカツのフリー素材画像タイル状に並べて配置できる TextureRect ノードを作成して、その設定を行いました。

参照サイト Thank You!

記事一覧 → Compota-Soft-Press

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

お願い - Ads Blocker Detected

このサイトは広告を掲載して運営しています。

ポップアップを閉じて閲覧できますが、よろしければ

このサイト内の広告を非表示にする拡張機能をオフにしていただけませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました