Godot4 Sprite2D で画像の一部分(矩形範囲)だけを表示する設定

無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、画像を表示する Sprite2D ノードで、 Texture プロパティに設定した画像ファイル指定した矩形(長方形)の範囲だけを表示する手順を紹介します。

※ GodotEngine 4.3 を使用しています。.NET 版ではありません。
※スクリプトは自己責任でご使用ください。

Sprite2D ノードに画像ファイルを設定

画像ファイルの一部の画像を表示するための Sprite2D ノードを「シーン」ドックで作成します。
AnimatedSprite2D ノードのアニメーションのフレーム選択でも同様のことが可能です。

例では、メニュー「シーン」→「新規シーン」2D シーン を選択して作成された Node2D ルートノードの下位ノードとして Sprite2D ノードを作成しました。

Godot4 画像の一部の矩形範囲を表示する手順1

作成した Sprite2D ノードを選択した状態で、「インスペクター」ドックの Texture プロパティ画像ファイル「ファイルシステム」ドックからドラッグ&ドロップして設定します。
※画像ファイルは事前にファイルシステムドックにドラッグ&ドロップしてプロジェクトに追加したものを使用しています。

Godot4 画像の一部の矩形範囲を表示する手順2

ドット絵がぼやける場合の対処法

ドット絵がぼやけて表示される場合は、Sprite2D ノードの Texture → Filter プロパティ「Nearest」を選択すると、ドット絵にあったくっきりとした拡大方法に切り替えられます。

Godot4 画像の一部の矩形範囲を表示する手順3

ドット絵がぼやける場合の対処法については以下の記事も参照してください。

画像の一部を表示する設定

Sprite2D ノードの Texture プロパティに画像ファイルを設定すると、その画像全体を表示します。

画像の一部を表示する場合は、Sprite2D ノードを選択した状態で、「インスペクター」ドックの Region → Enabled プロパティにチェックします。
これにより、その下にある Rect プロパティで指定した矩形(長方形)の範囲のみを表示するように設定できます。

Godot4 画像の一部の矩形範囲を表示する手順4

Rect プロパティの x, y, w, h に左上座標 x, y と横幅・縦幅 w, h を設定する方法以外に、その下の「領域を編集」ボタンを押すと表示される「領域エディター」ダイアログで、画像の上に表示されているオレンジ色のアンカーなどをマウスドラッグで移動することでグラフィカルに範囲を指定できます。

Godot4 画像の一部の矩形範囲を表示する手順5

「領域エディター」ダイアログで、表示する領域を選択する際は「Snap モード」項目「ピクセルスナップ」を選ぶと1ピクセル単位で選ぶことができて便利です。

Godot4 画像の一部の矩形範囲を表示する手順6

まとめ

今回は、無料・軽快な 2D / 3D 用のゲームエンジン Godot Engine 4 で、画像を表示する Sprite2D ノードで、 Texture プロパティに設定した画像ファイル指定した矩形(長方形)の範囲だけを表示する手順を紹介しました。

参照サイト Thank You!

記事一覧 → Compota-Soft-Press

コメント

Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

お願い - Ads Blocker Detected

このサイトは広告を掲載して運営しています。

ポップアップを閉じて閲覧できますが、よろしければ

このサイト内の広告を非表示にする拡張機能をオフにしていただけませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

We have detected that you are using extensions to block ads. Please support us by disabling these ads blocker.

タイトルとURLをコピーしました