今回は 2D/3D ゲームを作成できる軽快なオープンソースのゲームエンジン Godot Engine 4 にダウンロードしたコミュニティのゲームのサンプルプロジェクトをエディタで開き実行・プレイする手順を紹介します。
また、公式サイトのチュートリアルやサンプルプロジェクトを閲覧できるサイトについても紹介します。

前回の記事
前回の記事では、Godot Engine 4 の zip を解凍してインストールした後、起動したプロジェクトマネージャー経由で、公開されているプロジェクト一覧から 2D ゲームのプロジェクトをローカルにダウンロードしました。
GodotEngine4 インストールとサンプルプロジェクトのダウンロード | Compota-Soft-Press


インストールしたプロジェクトをエディタで開く
インストールした 2D-Platfromer-StarterKit プロジェクトをエディタで開きます。
前回と同様に Godot Engine 4 の zip を解凍したフォルダ内の Godot_v4.1.2-stable_mono_win64.exe を起動してプロジェクトマネージャーを開きます。
「ローカルのプロジェクト」タブ内で、エディタで開きたいプロジェクトをダブルクリックします。
※ユーザが作成した新規プロジェクトもこの一覧に表示され選ぶことが出来ます。

プロジェクトが開かれるまで数秒かかります。
#ゲームエンジンによっては数分待つものもあるので、かなり軽快に感じました。

プロジェクトがエディターで開かれて、ゲームのシーンが表示されました。

プロジェクトのシーンの再生
Godot Engine 4 エディターの画面右上の「現在のシーンを実行」ボタンを押します。
※左側の再生ボタン(「プロジェクトを実行」)を押すと、なぜかゲームが起動しませんでした。

別のウィンドウが開き、シーンが再生されました。
画面内の説明の通り、A キーで左に移動、 D キーで右に移動、スペースキーでジャンプします。
宝石に触れると取得でき、ドアに触れると次のシーンに移動します。



実行するとエディターのメッセージを表示するウィンドウに以下の情報が表示されました。
実行した PC は Vulkan API 1.3.242 に対応していたようです。
※ Vulkan API については前回の記事をご覧ください。
Godot Engine v4.1.2.stable.mono.official.399c9dc39 - https://godotengine.org Vulkan API 1.3.242 - Forward+ - Using Vulkan Device #0: NVIDIA - NVIDIA GeForce GTX 1060 6GB --- Debugging process stopped ---
公式サイトのチュートリアルやサンプルリストも参考にしよう
以前に Godot Engine 4 の zip をダウンロードした際に表示されたダイアログの下側のリンクでチュートリアルとサンプルのリストのページへアクセスできます。
Godot Engine によるゲーム開発の助けになりそうなので、アクセスしてみると良いでしょう。
以前の記事:GodotEngine4 zip ダウンロードとサポートする実行環境 | Compota-Soft-Press

公式のチュートリアル
「Step by step — Godot Engine (stable) documentation in English」では、 2D ゲームを作成するための基礎知識を学べます。またリンクから 2D / 3D ゲームを作成するページへもアクセスできます。

公式・非公式のサンプルのリスト
「Godot Asset Library」では、Godot Engine 3, 4 のサンプルのプロジェクトのリストが表示されます。
※アクセス直後は公式 (Official) のものだけ絞り込まれて表示されています。

まとめ
今回は、2D / 3Dゲームが作れる軽快なオープンソースのゲームエンジン Godot Engine 4 のプロジェクトマネージャーからインストールしたコミュニティの 2D アクションゲームのプロジェクトをエディターで開き、シーンを再生して、ゲームをプレイするまでの手順を紹介しました。
プロジェクトをエディターで閲覧することで具体例を見て学ぶことができます。
公式サイトのチュートリアルやプロジェクト一覧のページも紹介しました。
参照サイト Thank You!
- Godot Engine – Free and open source 2D and 3D game engine
- Download for Windows – Godot Engine
- Step by step — Godot Engine (stable) documentation in English
- Godot Asset Library
記事一覧 → Compota-Soft-Press
コメント